本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2017年

むかわ満喫ツアー

9月です。


9月です。半月前までの猛烈な暑さは何だったのかと思えるほど、ここ数週間は涼しく成りました。特にここ数日は10月上旬並みの冷え込みや涼しさが続いています。
半月前までは一時期、日本で一番北海道が暑い時もありましたが、その時には、高温障害による芽切りや発生に影響が出てしまいました。昨年の様な環境だと、乗り越えられた温度帯も、今年は段違いでした(^^;)
さて、右の画像はむかわツアーでの椎茸狩り体験で、ハウスに移動中の画像です。森林地帯を抜けるとそこには。。。
<<前のページ | 次のページ>>
2017年9月30日(土)
9月も最後

今朝も冷え込んでいました。放射冷却現象でしょうか。。。
朝方は天気が良かったのでづが、昼過ぎからは曇り出して激しい雨と雷という雷雨と成りました。
天気予報では雨の予報が無かったと思いますが、これが突発的なゲリラ豪雨なのでしょうね。
さて、いつもの仕事を終らせてから、椎茸の乾燥した足の部分を使用して、粉末を作成しました。
粉末機にオプションパーツをつけて、初めての本格的な作業となります。
作業の方は順調に進み、従来の2倍の速度で粉末に出来て、更に粗粉とパウダーに自動分離出来るので、だいぶ楽に成りました(^^)
今までは、粗粉を作る時には、キッチン用のステンレス製ザルを使い2ミリ程度の粒子をふるい分けていましたが、これが自動と成ったので、見張っているだけです。
作業が終わった後は、綺麗に清掃してカバーをかけて仕舞いました。
新たに使ってみての感想は、従来の2倍の速度で粉砕出来る様に成ったのですが、想像では5倍ほど早くなるのではないかと想像していただけに、「あれっ!!遅いなぁ〜」という気持ちでした(^^;)
それでも、出来上がった粉末は、原木栽培のキノコらしい香りが広がっていたので、皆様に美味しいって喜んでいただけるものが出来ました(^^)

2017年9月29日(金)
試運転

今朝の気温も一桁台。しかも昨日よりも冷え込んでいました。
場所に寄っては霜が降りた地域もあった様です。
当園の各ハウスも、保温していたとはいえ、低いところでは13度まで気温が低下していました。
そして想定していた通り、キノコの生長も鈍り、収穫量が昨日よりも半減していました。
それでもオーダー予定の数量は何とか確保出来まして、出荷する事が出来ました。
他の生産者は、見事に寒さにやられた影響か、オーダーに応えられて無く、その分の不足分を当園に御願いされましたが、当園も今日1日の収穫量が120キロ程度と、半減していましたので、不足分を補うだけの手助けが出来ませんでした(^^;)
仕事が早く終ったので、本日到着した、乾燥椎茸粉末機にオプションパーツを取り付けしました。
電動ふるい機には、3段階で振り分けられるパーツを。
粉砕機には、ウコン破砕ロールのパーツをそれぞれ取り付けました。
ちょこっとだけ試運転しまして、明日から本格的に使用する予定です(^^)

2017年9月28日(木)
捕獲シート

今日も朝方は冷え込んでいました。日中でも厚い雲に覆われていた為に気温があまり上がりませんでした。
そして夕方には、今秋一番の寒気が流れ込むとの予報通りに気温が急激に下がっていきました。
例年でも、今時期は冷え込むのが普通ですが、今年はポカポカ陽気が続いた影響で、害虫も減らないので、ハウスの天井には虫捕り捕獲シートが欠かせません。
一ハウス辺り数十枚の粘着捕獲シートが害虫を捕獲してキノコを守ります。
一番安全で、しかも効果抜群な黄色い捕獲シートは当園には欠かせません(^^)
定期的に交換が必要ですが、今月は暖かな日が多かったので、シートの方も頻繁に交換しています。
霜が降りる位に冷え込めば、害虫も一気にいなくなるのですが(^^;)
そうなると、現在お米の刈り取りしている人は霜が降りない様にと、気が気でないですね。

2017年9月27日(水)
準備

今朝も肌寒い気温でした。今月初めての一桁台の9度という気温です(^^;)
日中は太陽のお陰で気温がグングン上昇しますが、夕方には急速に気温低下します。
次々に発生して来るキノコ達にとっては、寒暖の差で鍛えられるので、素晴らしく肉厚で大きい物が多く収穫出来ます。
しかし、昨夜は温度が下がりすぎたので、その影響もあってか成長が若干鈍り、収穫量も若干減りました。
予定していたよりも時間が空いたので、来月行われる東胆振物産祭りのための商品作成を行いました。
先ずは、乾燥丸葉のパッケージです。干したてのキノコは良い香りがします(^^)
パッケージを作成ついでに、特注用のサンプル作りも行いました。
まだ、物に成るかどうか解りませんので、とりあえず100パッケージ作って止めます。
大箱を1箱作って本日の仕事は終了しました。

2017年9月26日(火)
遮光シート外し

今朝も肌寒い空気に包まれていましたが、日中は太陽のお陰でグングンと気温上昇していました。
この時期になるとハウス内の温度は丁度良く、上がりすぎる事がありません。
逆に、温度が低くなり過ぎない様に保温管理しなければ積算温度不足になり、元気が良いキノコが育ちません。
そこで、ハウス内の温度を十分に上げるために、遮光シートを下ろします。
2枚かけている内の1枚を外すので、ハウス内の明るさが倍に成ります。
倍の明るさと言っても、日中の明るさが16ルクス程度だったので、それが30ルクス程度に上がる位です。
収穫の際に、キノコが見やすく成るので、温度も取れて一石二鳥なのです(^^)

2017年9月25日(月)
会議

今朝も肌寒い気温から始まりましたが、昼頃には温度が上がり蒸し暑さを感じました。
北海道の秋らしい気候が続いております。
この様な環境は、人間には寒暖の差が大きすぎて体調不良を起こしやすい環境ですが、椎茸にとっては芽作りも活発に成り、成長の際にも、肥大化成長して、肉厚になり実が締まってプリップリの食感と本来のキノコらしい風味、そして甘みやコクのある味わいがより一層強くなります。
そして、毎日の食卓には様々に形を変え、美味しくいただいております(^^)
さて今日の夕方は、小阪農園にてミーティングが行われました。
先日東京池袋にて行われた商談会での意見交換と反省会です。
私にとっては勉強に成ったことが多々ありました。そうして資料や重要書類を受け取り解散しました。
明日から忙しく成りそうです。

2017年9月24日(日)
着々と

今朝も肌寒い気温でしたが、天気は良く、昼間にはかなり気温上昇がありました。
そんな中、2号ハウスに移動したホダ木からは元気良くキノコ達が出て来ており、本日より少し収穫が始まりました。
予定よりも2日遅い成長ですが、その分、実が引き締まりパンパンです(^^)
今晩のおかずに、このキノコが使われましたが、香りも味も良く出ています。
やはり、ある程度低温で、ゆっくりと育った方が、香りも味も歯ざわりも良くなり、甘さも感じられるほどの一品に育つ様です。
この成長過程をタイムラプスカメラで撮影しています。
そして、今年こそ露地栽培のキノコ達のタイムラプスカメラでの撮影も成功させたいです。
カメラで写す為のホダ場の選定や気象条件に左右されるためと、ほぼ1度きりしかない撮影チャンスなので、中々うまく撮影出来た事が無いのです(^^;)
今年は何とか成功させます(^^)

2017年9月23日(土)
新ホダ木搬入開始

今朝もヒンヤリとした空気に包まれていましたが天気は良く温度が上がりそうでした。
そんな中、早朝JA厚真に荷物運んで帰って来てから、仕事を始めました。
今日から各ハウスに、今年植え付けした新ホダ木が搬入されました。
新ホダを搬入しつつ、今まで使用していたホダ木を出して1号ハウスと2号ハウスに搬入します。
仕事量がいつもの倍に成りますが、新ホダの発生具合がどんな感じか気になるので楽しみでもあります(^^)
1号2号ハウスでは、キノコ狩り体験の為に、通路を広めにとってあります。広くないと収穫し難いので広めにするのです。
収穫した後は、収穫体験を思い出しながら、それを焼いて食べて楽しんだりする姿を想像します(^^)
お客さんを楽しませる役に立ってこそ、原木椎茸栽培があるのですから(^^)

2017年9月22日(金)
晴天

今朝は晴天の空に包まれていました。
空気は若干ヒンヤリしていましたが、太陽の日差しが強かったので、ハウス内の温度は上昇し続けました。
あまり上昇しないように、ドアを開けたり閉めたりして温度調整しています。
キノコ達は伸び伸びと成長していました(^^)
一方、新ホダ木の浸水発生作業は、1号ハウスの搬出が終わりまして、今日から6号ハウスに移ります。
無事に芽切りしてくるか、1週間後にならないとわかりません(^^;)
さて、私の仕事が終ってから選果場にて荷作りしてから、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水しました。
それから選果場に戻り、雑用やって自宅に帰りました。

2017年9月21日(木)
沢山

今朝は空気が暖かく、秋晴れでした。台風以来久しぶりの晴れです。
この暖かさで、ハウスのキノコ達も一斉に成長しています。今日はいつもの1.3倍収穫量がありました。
オーダーが沢山入っていたので良かったです(^^)
沢山の方々に美味しいって言って貰えるキノコ達をお届するのに貢献出来ます(^^)
パッケージや荷作りを終わらせて出荷に行きました。
夕方は各休養ハウスのホダ木にたっぷりと散水して椎茸菌の菌糸を伸ばしやすい環境にもっていき、体力回復を促してあげます。
それから選果場に戻り雑用して自宅に戻りました。

2017年9月20日(水)
1号ハウス

今日から1号ハウスにもホダ木を運び入れる事に成りました。2号ハウスへの運び入れと同時並行的に行われます。
1号ハウスに運び入れている菌種は、肉厚で大きくなるタイプのキノコで、見栄えも良いのに味も良いという教科書の様な菌種です。
ただし、育て方によっては小ぶりのキノコしか出なくなるので、シビアな管理が要求されます。
当園では、この品種を毎年少しずつ増やしていっています。
市場向けに考えると、大きすぎてあまり向かないので、飲食店向きのキノコと成ります(^^)
さて、今日は蒸し暑い一日でした。少し動くと汗ばむ陽気です。そして不安定な天候です。時折激しい雨が降ったり雷が鳴ったりと落ち着かない天候です。
流石に今次期は夜に成ると涼しく成りますが、今晩は相変わらずの雨です。
不安定な天気が続きます。台風は過ぎ去ったというのに。。。
気を取り直して、夕食は鳥天丼です。勿論当園で収穫されたての椎茸を沢山入れてますよ(^^)

2017年9月19日(火)
不安定な

今朝は晴れて天気も良く、気温も高めでしたが、昼頃から天候は下り坂で、小雨が降っていました。
そして夕方には、雷を伴う土砂降りと成りました。
強い雨は長く続く事はありませんでしたが、小雨は降り続いていました。
そんな中、むかわ町に配達に行きまして、道中、雨一つ降っていない場所もあれば、ワイパーが間に合わない程の土砂降りの場所もありました。
局地的な豪雨なのでしょうね。
帰りには、車が一台路肩斜面に落ちていました。
JAFが助けに来ているところでして、「何でこんな場所で落ちるんだろう。。。車、修理代掛かりそうだなぁ〜。。。小さい子供が二人路上に立っていたけど、もしかして落ちた車に乗っていたのかなぁ〜」と思いながら帰って来ました。
さて、今年の栗は不作です。実は小さそうだし、数は昨年の半分以下。
ハスカップやグミの実もですが、今年は、不作の年と成りそうです。
一方、ハウス内で管理している椎茸達は次々と芽切りし、大きく育っています。
環境が合っているのかも知れませんね(^^)

2017年9月18日(月)
台風

朝方は風が強く吹き付けていて、台風が来ているのを実感しました。
昼過ぎには通り過ぎていき、強い風も穏やかに成っていました。被害は全く無く、ホット一安心です。
道路には、落ち葉や折れた木の枝が落ちていまして、風の強さを物語ります。
各ハウス内に設置されている、マイコンの気圧センサーからは、台風真っ只中には気圧が下がっていて、台風が通り過ぎると気圧が上がっているのがデーターで読み取れました。
夕方には晴れ間が見えましたが、夜には再び雨です。
何はともあれ、近所の農家さんにも被害が無くてよかったです(^^)

2017年9月17日(日)
久々の焼肉

今朝も冷え込んでいましたが、昨夜より全ハウスのドアを閉めて保温していましたので、ハウス内は適温に保たれております。
これから台風が来るとは思えない様な冷え込みぶりですが、きっと来るのでしょうね。。。
さて、いつもの仕事を終らせてから、選果場にて荷作りやったり、選別やったりして終わらせてから、むかわ町に配達に行きました。
今日は2ヶ所周って帰ってきました。
その後は各ハウスのドアを開け閉めして温度調整しました。
そして、夕食は久しぶりの焼肉です。やはり、野外で炭を使っての調理は、素材の味を引き立ててくれますね(^^)
先日東京より購入した、岩塩(溶岩塩)が風味がある塩で、それを椎茸にふり掛けて食べたら、素材の美味しさを引き出してくれます。しかも、溶岩塩独特の風味も加わり堪能できました(^^)

2017年9月16日(土)
ハウスのドア開け閉め自動化

今朝も冷え込んでいました。秋も本格的に成って来たのでしょう。。。
後少しで、木々が紅葉し色付き始めます。山々が鮮やかに色付くのは当園の名物と成っております。
キノコ狩りを楽しみながら、紅葉も楽しめるという、二度美味しいツアーが10月より始まります。
本業の浸水発生作業と、ホダ木の移動が重なり、ハードなスケジュールと成ります(^^;)
さて、仕事が忙しく成ってくると、ハウスの温度管理の為のドアの開け閉めが自動に成れば良いのになぁ〜といつも考えていました。
そこで、実在しない物は作ってしまえと言う考えのもと、試行錯誤で考え設計し、部品を集めて、何とか形にしました。
後は、不足の部品を組み合わせて、ハウスのドアに設置すれば、自動化出来ます。
自動制御の部分は、既に設置済みのマイコンで、自動で行われます(^^)
果たして想定通りうまくいくか、今からドキドキです。

2017年9月15日(金)
移動

今日から、各ハウスのホダ木を一晩浸水してから、2号ハウスに運びこむ作業が始まりました。
ハウス3棟分のホダ木が2号ハウス1箇所に集中するので、1週間ちょっとで満タンになります。
それから、1号ハウスに運びこむ予定です。
このハウスで、ゆっくりと成長させて、肉厚でデッカく育つのを楽しみに、ホダ木を運び込みます。
終わってから選果場にて、荷作りしたりして宅配便に渡したり、むかわ町まで配達に行ったり、出荷に行ったりしました。
その後は、選果場にて、注文品の乾燥スライスのパッケージと、乾燥丸葉のパッケージを行いました。
ハードな一日でした(^^;)

2017年9月14日(木)
新ホダ

2号ハウスの今年植菌したホダ木の浸水発生作業が始まりました。
ビニールシートを被せて養成し、急速に椎茸菌を原木内部に蔓延させてから、シートを剥がして乾燥させる。
そうして暫らく間に時間をおき、浸水発生作業を行います。
3ヶ月で原木を熟成させられるのは当園の経営者くらいのものですw
さて明日から、この2号ハウスの空いた場所に、各ハウスからのホダ木が浸水された後に運ばれて来ます。
そして、低い温度でゆっくりと成長させて、大きくて肉厚でジューシーなキノコに仕上げます。
そうして椎茸狩りのお客さんに、収穫を楽しんでもらおうとの計画です(^^)

2017年9月13日(水)
野球観戦

今日は早めに仕事を終らせて、父母を車に乗せて札幌ドームに野球観戦に向かいました。
今年は会議等で中々いけませんでしたが、ついに今日行ける事と成りました。
高速使って札幌に到着し、ドームに到着しまして、父母はダイヤモンドシートで、私は自由席にて観戦しておりました。
何故なら、チケットを買いに列に並んでいると、見知らぬ方が、チケット売りますよと言って来たので、そのまま購入しましたw
格安で売ってくれたチケットで入場し、弁当食べながらスマホ片手に観戦しておりました。
スマホでは、仕事を行い、一方では食事し、野球観戦と、充実した時間でした。
帰りも高速で帰って来ました。ファイターズは負けてしまいましたが、良い一日でした(^^)

2017年9月12日(火)
露地栽培の仕分け

今日も肌寒い一日でした。しかも一日中小雨が降り続いていたので、体感的にもより一層肌寒さを感じました。
さて、いつもの仕事を終らせてから、選果場にて荷作りしました。今日は量が多かったので、荷作りに時間掛かりました(^^;)
それから、荷物を積んでむかわ町に配達に行きました。
行ったついでにホームセンターにて、車のポジションランプを購入して来ました。
帰って来てから、車の壊れていたポジションランプを新しいものに交換しました。ついでに両サイド交換しましたが、2〜3分で交換出来ました。
その後は選果場に戻り、今年の6月に収穫した露地栽培の春子を選別して仕分けする作業を行いました。
そして、注文品のコウシンLサイズとMサイズを2キロずつ分けて、根元付近を切りました。
これがかなり時間かかります。やはり生の段階で切って処理しておくべき何だなぁ〜とつくづく思いました(^^;)
何はともあれ、無事に終りました。

2017年9月11日(月)
秋の気配

私が東京に行っている間、当園周辺は、暑さが戻り蒸していた様で、その結果、キノコの生長が活発だったようで、毎日凄い収量だったそうです。
しかし、私が帰って来てからは、まるで秋の様な気候に逆戻りし、爆発的な収量も落ち着きを見せています。
あまり温度が上がりすぎると、肉厚で大きなキノコが収穫し難くなりますので、蒸し暑い気候は好みません。
さて、夏から秋にかけて、当園の敷地内雑木林では、ボリボリや落葉茸が自然に生えて来ます。
醤油ベースで煮込むと、ご飯に良く合う佃煮が出来ます。とても美味しいですよ(^^)
これらのキノコ類は、完全な人工栽培が未だに不可能だそうです。
秋にしか味わえない希少なキノコ達なんです。
一方、当園のキノコ達は、人工栽培で環境を操作し思いのままに栽培できるので、先人の知恵や技術に感謝です。

2017年9月10日(日)
今日から

今朝はJA厚真に荷物を運びまして、帰って来てから各ハウスのホダ木の浸水発生作業を行いました。
今日は、5号ハウスと7号ハウスのホダ木を通常の2倍水揚げして展開しました。
そしてなにより4日ぶりにキノコを見ると安心します。
昼食は、地元でこだわりの食材を使ったむかわ弁当を頂きました。
オールむかわの食材の為、通常の弁当の3倍のお値段です。
美味しくいただきました(^^)

2017年9月9日(土)
マーケットまわり

今日は宿泊しているロビーでメンバーが集まり、そこから電車移動で都内を周りました。
最初に伺ったところは、放送作家の、たむらようこさんの事務所です。
センス良いお洒落なお部屋に案内されまして、そこで、むかわ食材食楽プロジェクトの代表である小阪さんが挨拶しました。
私を含め、他の方々は緊張気味で、あまりお話出来てませんでしたw
それから再び移動し、青山のマーケットや、スーパー周りをして市場調査を行いました。
色々と楽しんで調査出来ました。
その後は、昼食をとりまして、電車で羽田空港まで移動し飛行機に乗り、定刻よりも5分早く北海道に到着しました。
千歳空港から駐車場までバスに乗り、そこから自車で移動し自宅に帰って来ました。
素晴らしい経験と、情報を得た事に感謝です。

2017年9月8日(金)
二日目

今日は9時過ぎに会場入りし、10時からのオープンに向けて準備しました。
昨日の展示ブースをそのまま元通りにするだけなのですぐに終わりました。
今日は天気が良かったのか、初日より多くの人が流れ込みました。
会場は午後4時に終わり、ブースの片づけやって、荷作りしてから会場を後にしました。
それから、素材と調理にこだわった居酒屋さんに行って、最後のご苦労様会が行われました。
勉強に成り、そして楽しい一日でした(^^)

2017年9月7日(木)
インフォメーションバザール初日

今日はインフォメーションバザール初日です。
会場が始まる前に準備と見栄えのチェックをおこないました。
会長の大先輩の方が、色々と教えて下さり、勉強ばかりの初日でした。
明日も開催されるので、凄く勉強に成った一日でした。
この経験を活かし、次に繋げて行けたらなと感じました。
そうして、昼食も取らずに一日が終わり、夕食は居酒屋さんで反省会です。
帰りに、試食で使うパンを買って帰りました(^^)

2017年9月6日(水)
商談会準備

今朝は5時半に自宅を後にし、千歳空港に向かいました。
そこから、むかわ食材食楽プロジェクトのメンバーと合流し、東京行きの便に乗りました。
そして現地に到着し、まず感じたのが、温度は北海道よりも低かったですが、湿度が高いので蒸し暑く感じました。
それから、メンバーと色々な店を周りまして名刺交換し挨拶回りしました。
その後は、メインの池袋サンシャインに向かい、インフォーメーションバザールが開催される会場に向かいました。
会場に到着し、商品やポップ、ポスターを貼って明日の準備をしました。
終わってから、夕食に居酒屋さんで乾杯しホテルに戻りました。
明日に備えて、フランスパンを切ったりコツコツと準備してゆっくり休みます。

2017年9月5日(火)
青年部廃プラ回収事業

今朝は一仕事してから、JA青年部活動の一環である、廃プラ回収事業に参加しました。
各青年部員ごとに出席が割り当てられていて、本日は私の当番でした。
青年部員5人と事務局とで、各農家から運ばれて来る使用済みのビニールやポリ、潅水チューブ等の重量を計って記帳し、ビニールとポリとに分ける作業が毎年行われております。
そして昼で終了し、昼食後に解散しました。
帰って来てからホダ木の浸水発生作業を行いました。半分父が手伝ってくれて早く終りました。
その足で選果場に行き、荷作りしてから、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水しまして、選果場に戻り残った仕事を片付け自宅に上がりました。
早速、明日のインフォメーションバザールに向けての準備です(^^)

2017年9月4日(月)
ドアの自動化

今朝も冷え込んでいました。気温は8度。日陰は肌寒いですが、太陽がサンサンと照りつけているので、日向は暑いという温度差の激しい環境でした。
ハウス内の最低気温は14度まで低下しており、そろそろ積算温度不足を心配しなければ成らない時期が来たなぁ〜と実感します。
さて、いつものホダ木浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りして出荷物を作ったりしてから、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、各ハウスのホダ木に散水してホダ木の体力回復を促します。
仕事が終り自宅に戻ってからは、ハウスのドアを予め設置してあるマイコンで自動で開け閉めする装置を自作してみました。
マイコン側には、予め設定温度の条件で自動で電源がオンオフされるようにプログラムしてあります。
そこに、この装置とアダプタを設置すれば動作してくれます。
後は、どのようにこの装置を防水対策して設置するかです(^^;)

2017年9月3日(日)
活着(カッチャク)褐変

今日も空気はヒンヤリしていましたが、太陽が出ていたので、過ごし易い一日と成りました。
ハウス内は太陽のお陰で温度が適正にとれてまして、温度管理が楽でした。
さて、今年菌を植え付けした原木の進捗状況(生産者の間では活着とも呼びます)ですが、ここ数日ハウスを締めっきりにして温度と湿度を上げていましたので、木の小口から菌糸が噴出していました。
噴出させ過ぎは良くない(雑菌が付き易くなる為)ので、適度に噴かせては湿度を抜き、褐変させて雑菌への自然の防波堤を作る様に管理していきます。
今時期はハウスの開け閉めによる温度と湿度の管理が重要です。
9月下旬から使い始める予定なので時間は残り少ないですが、ホダ木内での芽作りまで進めていきます(^^)

2017年9月2日(土)
ニョキニョキ

今日も朝夕は肌寒い気候です。キノコ達はこんな気候が大好きなので、ニョキニョキ出てきますw
朝方は、JA厚真に荷物を運びました。そこで、農家仲間の方からブロッコリーを頂きました。
こちらはお礼に椎茸を差し上げました。物々交換です(^^)
帰って来てから、ホダ木の浸水発生作業を行いました。
終わらせてから、選果場にて荷作りを行い、宅急便で発送しました。
それから、他の荷物を作って、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、乾燥スライスの仕上げを行い、ダンボールの大箱にストックして今日の仕事は終了です(^^)

2017年9月1日(金)
先日のむかわツアーの写真

今朝の空気はヒンヤリしていましたが、太陽の日差しが強く、日向では暑く、日陰では涼しい。
まるで秋の様な陽気に包まれております。
この様な環境だと、キノコ達の適温と成る為に、勢い良く、そして力強く出て来ます(^^)
今年植菌した原木が入っているハウスの温度管理もやり易いので、こんな気候が長く続いてくれれば、露地栽培の椎茸も、肉厚で大きな物が出来ます。
昨年は、1ヶ月早い猛烈な寒波が到来したために、晩成種の肉厚で大きな物が採れずに萎れてしまいましたが、今年こそは収穫したいです。
さて、今日もむかわ町に配達に行きました。3件廻って帰って来まして、数日ぶりに各ハウスのホダ木に散水しました。
低温が続いた為に、ホダ木への散水を控えていましたが、今日は温度が高かったので散水出来ました。
仕事が終ってから、フェイスブックを開くと、嬉しい画像が沢山アップされていました。
先日、むかわツアーで椎茸狩りに来て下さった方が、画像をアップして下さいました。楽しい思い出です(^^)

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内