本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2016年

原木栽培

12月です。


11月に入り、寒さも10月後半から引き続き、一層厳しさを増しております。この寒さも、悪い面ばかりではなく良い一面もあります。
それは、ガッツリと冷え込む事により温度差の刺激を受けて、露地栽培の原木椎茸の芽が一斉に出揃うメリットがあります。
それも、肉厚で、風味と甘みがあり、ゴロンとした形が良い物が多く収穫出来ます。ただし、最悪このままドンドン冷え込んで氷点下が続くと、収穫出来ずに終る事もあります。
例年の11月は必ず暖かな日が続く事があります。その気候を願うばかりです。
<<前のページ | 次のページ>>
2016年12月31日(土)
大晦日

本日は2006年度最後。大晦日です。
私の場合、朝は変わらずホダ木の浸水発生作業です。来年度の始めに発生させるために今時期発生操作をしています。
そして今時期は、発生操作から2週間程で収穫出来ます。
それを終らせてから自宅に戻り、大掃除と神棚掃除を行いました。
昔は、神棚の掃除は祖父がやっておりましたが、その後は私がやっております。
掃除を済ませ、綺麗にしてから夕食です。お取り寄せの御節を食べてみました。美味しいものもあれば、微妙なものもありました(^^;)トータルで美味しかったです。
来年も皆健康で過ごせますように。良いお年を

2016年12月30日(金)
まとまった

今朝は、一面雪景色でした。一時は前が見えないほどの激しい降り方でした。
ハウスにはご覧の通りに雪が積っていました。
幸いにも、激しい降りは昼頃には大分収まってきました。除雪は余計な仕事です(^^;)
さて、いつもの様にホダ木の浸水発生作業を終らせてから、選果場にて残っていた仕事を片付けました。
それから自宅に戻り、明日の準備です。雪、降らなきゃ良いなぁ〜と願いつつ。。。

2016年12月29日(木)
大雪

今朝は、猛烈な勢いで雪が降っていました。そして雪と一緒に風も吹いていました。
一瞬、前がまともに見れないくらいの勢いで降っていたので、ハウスの倒壊を心配しました。
幸いにも、昼頃には止みました。父は朝から除雪に追われていました(^^;)
私は、ハウス間を歩いて移動中に、滑って転んでしまいました。滑って転んだのは今年初です(^^;)
テラテラのアイスバーンの上にパウダー状の雪が積った状態ですので、油断して歩いていると、脳天打ちます。
私の場合は、脳天直撃を避けようと、腕で回避したので、肘を擦り傷と手の擦り傷だけで済みました。
年末に向けて椎茸の収穫量も、ほぼ予定通りに落ちて来ています。
早めに仕事が片付いたので、汚れていて気になっていた車を洗いました。
氷点下の中で、洗車するのは無謀な事ですが、やると決めたら実行するしかないと思い、いざ洗車してみると、水をかけた片っ端から凍っていきます(^^;)
凍ったところを高圧洗車で吹き飛ばしながらの洗車でした。洗車が終った頃には、車全体が氷の塊状態と言う悲惨な結果に成ってしまいましたw
汚れも落ちたんだか流れて凍って固まったんだかわからない状態です(^^;)
気温を見て見るとマイナス8度。これは凍るよね(^^;)
とりあえず、窓ガラスだけ氷を剥がして、後の部分は自然に任せます。
真冬の洗車は無謀でした。

2016年12月28日(水)
凍てつく日々

連日、凍てつくような低温が続いています。
日中、日差しがあれば温かみを感じられますが、日陰ではマイナスの気温なので、ガッチリと防寒対策をしていなければなりません。
先日、カゴやパレットを洗浄したのですが、洗浄して重ねておいたら、凍って一塊に成っていました。ほんの数分です(^^;)
それでも、内陸部の冷え込みに比べたら、大したこと無いのですが。。。
さて、いつもの仕事を終らせてから選果場に行って選別とパッケージを行いました。
そして、荷作りしてそれぞれ出荷しました。私は、むかわ町に配達に行き、帰って来てから、残りの仕事を片付け自宅に戻りました。
その頃にはマイナス8度。今夜も冷え込みそうです。

2016年12月27日(火)
残り

今朝も冷え込んでいました。路面は、相変わらずスケートリンクで、ツルツルガリガリ状態です。
ハウス内は何とか温度がとれていますが、予定よりも発生速度が上がらないハウスが2棟あります。
間違いなく、正月も発生しているでしょうね(^^;)その時にはハウス全体の気温を出来るだけ下げて成長を鈍らせます。
さて、仕事がひと段落してから、各ハウスに置いてあったパレットやらカゴを全部持って来て、高圧洗浄機で洗いました。
仕上がり後は、新品同様にピカピカです(^^)
それから選果場に戻り、残っていた仕事を片付けました。かなりの仕事量だったので捌きがいがありました。

2016年12月26日(月)
黒ニンニク

今日は朝方冷え込んでいたのですが、昼頃には気温が上がり、小雨が降り続いておりました。
路面はテカテカのアイスバーン。その上に雨が降っているのですから滅茶苦茶すべります。
歩いていても油断してると滑って転びそうに成ります。
車では、いつもの感じでコーナー曲がると、見事に後ろタイヤが横に流れます。
殆どの車はトロトロ走っていました。こんな時には外に出ないのが一番安全ですね。
さて当園では、上の画像の様なギフト箱も作っています。毎年ご近所さんに頼まれて特別に作っています。
中のキノコも、ガッチリと傘が巻いた肉厚の真ん丸いものばかりを厳選して詰めています。
当園の椎茸でなければ駄目みたいで、有り難い限りです。
自宅に戻ると、テーブルの上に黒ニンニクが盛り上げて置かれていました。
毎年、母が作成しているのですが、今年は、母の友達の分まで作るらしく、何十キロも作っています。一度に3Kg程作成出来るようでして、自宅の温室で保温用炊飯ジャーを使っています。
作成中は匂いがキツイそうで、自宅の中ではなく温室での作成で、時折温室に行って作成中のニンニクを上下混ぜているようです。
私も試しに一個食べてみました。甘く若干の酸味がありニンニク独特の匂いはあまりしません。
ニンニクの中の酵素が働いて唐さや臭みが無くなるみたいです。手作りの健康食品ですね。

2016年12月25日(日)
水浸け始まりました

本日から、正月休みのために休止していたホダ木の浸水発生作業が始まりました。
この作業で、来年度のキノコの発生が始まります。
さて、パッとしない天候ですが、キノコの収穫は順調に続いています。
計算上、30日には収穫が終る予定でしたが、この発生ペースでは、終らないかも知れません。
昨年度は、2日程早く終了してしまいましたが、今年は3〜4日遅れそうです。ある程度は想定していました(^^;)
ホダ木の浸水を終らせてから、選果場にてパッケージと荷作りを行いました。
それからむかわ町まで配達に行きまして、帰って来てから残業です。
自宅に上がってからは、年賀状作成です。全部一気に仕上げました。

2016年12月24日(土)
クリスマスイブ

今日はクリスマスイブ。仕事もある程度落ち着きまして、最近はハウス内のメンテナンスや掃除といった雑用ばかりしています。
明日からホダ木の浸水発生作業を開始する予定です。
さて、本日はサーキュレーターの分解掃除とオイル注しを行いました。台数が多かったのでやり応えがありました。
その後は各ハウスの掃除です。ハウス間を移動途中、いつも御世話に成っているお客さんが来ていて父と話しをしていました。
挨拶してから次のハウスに向いまして後片付か終らせ選果場に戻りました。
そして、雑用終らせてから、夕食と成りました。今回はメーカーさんが忙しいので一緒の食事会とは成りませんでした。
食事に、仲間がアメリカからお土産に買って来たワインを開けました。
クリスマス用にとっておいたワインでして、美味しくいただきました。

2016年12月23日(金)
パレット洗い

今日は久しぶりにプラスの気温に成ったので、高圧洗浄機で、パレットとカゴを綺麗に洗いました。
数が数なので、軽トラで2回に分けて運んで来て洗浄しました。
洗い終わったパレットやカゴは、新品の様な輝きを取り戻していました。
ついでに軽トラの荷台も洗浄機で綺麗に洗車しました。
そこに綺麗に成ったものを積み込んで選果場に運びました。ある程度乾かしてから使用します。
それから、各ハウスの虫捕り粘着シートの交換も行いました。脚立を登ったり降りたりの繰り返しで体力使います(^^;)
外は真冬でも、ハウス内は秋の様な環境なので、虫は冬眠しないようです。
この粘着シートがあるお陰で、99パーセント以上の確立で害虫被害を防止出来ています。

2016年12月22日(木)
JAカレンダー出来ました

今朝は、平年よりも暖かな気候でした。昼頃には雪が降り出し、それがやがて雨に変わり、夕方には雪交じりの霙に変わりました。
その影響か、道路が滑りやすく成っております。高速道路ではあちこちで事故が起こっていた様です。
さて本日は、4号ハウスと5号ハウスのトロッコへのペンキ塗りを行いました。
それから、各ハウスのトロッコとチェーンホイストへのグリス注し等のメンテナンスを行いました。
仕事が終り、自宅に上がると、JAカレンダーが届いておりました。とまこまい広域農業協同組合のカレンダーです。
組合員に配られる非売品でして、その中の2月に私が撮影した写真が選ばれました。
JAとまこまい広域フォトコンテストで入賞した作品がそれぞれ選ばれまして、今回私は優秀賞を頂きました。
昨年は入賞、今年は優秀賞、来年は???(^^;)プレッシャーです。。。
それと、お歳暮が届いておりました。箱が一部破損していましたが、中身は無事でした。比較的丁寧な扱いで有名な運送会社なのに、今時期のシーズンは物量が多く成ってくるので、扱いが粗くなるのでしょうね(^^;)
当園が送っている荷物は無事な事を祈ります。

2016年12月21日(水)
無加温のきのこもぎ

今朝は、JA厚真に注文の荷物を運びました。そうして帰って来てから、無加温の2号ハウスのキノコもぎを行いました。
午前中で、2号ハウスのキノコは全てもぎ終わりました。今日は暖かかったので、もぎ取りのチャンスの日でした。もぎ取りを終らせる事が出来て良かったです。
同時期に無加温の10号ハウスと6号ハウスのキノコも収穫されて来ました。
無加温キノコの収量だけでかなりありました。
勿論、通常の加温しているハウスのキノコも収穫されていますので、これもかなりの収量です(^^;)
夜はお客さんが来るので、無加温のキノコ選別をある程度行ってから残りは後回しにしまして、お客さん対応です。
丁度、我々も夕食だったので、一緒に食べました。野菜たっぷりの海鮮鍋でして、スープの素は、当園の出しの素を使いました。
お客さんも、「美味しい美味しい」と言って綺麗に食べていました。

2016年12月20日(火)
キノコ丼

今朝も冷えこんでいましたが、ここ数日の強烈な冷え込みではありません。これで平年並みの気温です。
さて本日は、昨日にペンキを塗ってひっくり返した鉄ワクを元の状態に戻しました。
ペンキが乾いてまだ時間が経っていないので、ちょっとしたぶつかりで傷が入ります。
完全に硬化すれば傷ついて剥がれ難く成ります。あと2〜3日程でしょうか。。。
それから、各ハウスのホダ木にたっぷりと散水致しました。
定期的に散水しておかないと、十分に芽作りの栄養が蓄えられないのです。
さて、本日の夕食は厚切りにした椎茸丼です。その下には肉とキャベツ、その下にたれが浸み込んだご飯が待っています。
ヘルシージューシーで食が進みます。

2016年12月19日(月)
新たな

今朝も冷えこんでおりました。ハウス内の温度を維持するのが大変な気候が続いております。
本日は、昨日に引き続き、鉄ワクのペンキ塗りを行いました。昨日は塗れなかった底の方を裏返してペイントして行きます。
それを終らせた後、2号ハウスにて収穫を行いました。無加温のハウスなので、かなり冷えていて、キノコ自体、中々生長が鈍っております。
3分の1収穫して今日は止めまして、選果場での仕事に専念致しました。
それから、新しいアイテムの制作を行いました。コンセプトはスマートに手軽にです。
露地栽培の乾燥椎茸の小粒、一粒4グラム程度の形の揃ったものを集めてパッケージにして見ました。
サイズはコンパクトで、量も控えめ。袋はチャック付きの袋でして、何度でも密封出来る仕様です。
これにより、手軽に使えるかと思います。先ずは地元の店舗にて反応を見てみます。

2016年12月18日(日)
ペンキ塗り

今朝は頭痛で目が覚めました。安定の二日酔いです(^^;)
食欲はありませんでしたが、何とか朝食を済ませてハウスに向かいました。
そこで、ホダ木を入れる鉄ワクにペンキ塗りを行いました。
錆の防止と、見た目綺麗にしておくだけで仕事へのモチベーションが上がるのです(^^)
速乾性のシリコンペンキなので、数時間で乾きまして、完全に乾いた後は、塗膜が丈夫なので長持ちします。
明日は、本日塗れなかった底部分の塗装を行う予定です。
終ってから選果場に戻り、後片付けを行いました。その後は乾燥露地丸葉の作成を行い、自宅に戻りました。

2016年12月17日(土)
むかわ町特産品のPR

本日は朝から、地元のJAで、むかわ町特産のPRイベントに参加して来ました。
JA店舗で2000円以上購入したお客さんに、ガラガラクジを引いてもらいまして、それで出た玉の色で貰える景品が決まります。
開催中の気温はマイナス12度。酷い冷え込みで、開始数十分で手足の感覚が麻痺してました(^^;)
店舗の店長さんがストーブを用意してくださいまして、何とか時間まで勤め上げる事が出来ました。
途中で暖かな飲み物の差し入れがありまして、心折れる事無く無事にイベントを終了出来ました。
くじ引きでは、大当たりをだしても、はずれでも、米を5合プレゼントなので、お得感満載です。
お客さんは殆どが喜んで帰られました。因みに、大当たりの景品は、年に4回、特産品が送られてきます。
それから、むかわ青年部の車に乗り込んで、四季の館に移動しまして、懇親会と忘年会を兼ねて盛り上がりました。
3次会まで行われ、帰りは穂別青年部の車で帰って来ました。
そしてそのまばバッタンキューでいつの間にか寝ていました。

2016年12月16日(金)
帰って来ました

今日は、良い気持ちで目が覚めました。ホテルの部屋はポカポカです。
朝食はバイキングでして、とりあえず前種類を味わって見ようと思いまして、食べられるだけ食べました。
流石に朝食で全種類は無理でした(^^;)
それから、当園で御世話に成っている方と別れて温泉を後に致しました。
高速道路を使って帰って来ました。穂別に戻ると朝方に氷点下17度まで気温が低下していた様で、ハウス内もすっかり一ケタ台まで冷え切っておりました。
その後、各ハウスの見回りを行い、荷作りして配達に行きました。帰って来てから注文品の乾燥丸葉作りです。
何とかオーダーの数量をこなせました。

2016年12月15日(木)
ご苦労様会

本日でホダ木の浸水発生作業を終了いたしまして、正月休みの準備に入ります。
私の仕事が早めに終わったので、選果場にて選別や荷作りの方を手伝いました。
大方片づけてから、登別温泉ホテルまほろばに向かいました。
高速道路を利用して移動いたしましたが、途中吹雪いて見通しの悪い場所がありました。
そしてパトカーが物凄いスピードで追い抜いて行きました。
どうやら前方で事故が起こってたみたいでして、単独事故でした。
そして目的地に予定通りに到着いたしまして、バイキング等を楽しみました。
今時期?は海外からのお客さんが多いです。日本人が少なすぎてこちらの方が恐縮してしまいそうです(^^;)

2016年12月14日(水)
積算温度

今朝も然程気温が低下しておらず、氷点下4度ほどでした。
ハウス内の気温は、正常に保てている所もあれば、低めの所もあります。
当然、気温が低めのハウスでは、積算温度不足で、本来出てくるであろうキノコ達が、エネルギーを蓄えられていないので、収穫量が少なく成ってしまいます。これは管理している私のミスです(^^;)
このハウスも保温能力をアップするべく、断熱材を厚く入れるべきですね。因みに暖房機はMAXで出力しているので、この熱を逃がさないように対策して行きます。
他のハウスでは、ニョキニョキと素晴らしい発生の仕方です。正しく教科書通りです(^^)
この、肉厚でゴリットした発生の仕方をみているだけで、「今までの管理はベストだったんだ」って思い自己満足していますw
さて、今日の夕方は、むかわ町まで配達に行きました。道路はツルツル路面でしたが、当園周辺のグチャグチャ路面から見れば走りやすかったです。
私の後ろを走っていた車は、交差点で曲がりきれずに縁石?にフロントバンパーぶつけていた様です(^^;)
悪い路面。お互いに気をつけましょう(^^)/

2016年12月13日(火)
せんべいのサンプル

今朝は雨混じりの霙でした。気温は珍しくプラスの気温です。
昨日は氷点下18度とかでしたが、温度差が激しすぎるような気が致します(^^;)
さて宅配便にて、当園のしいたけの茎を使用したせんべいのサンプルが送られて来ました。
大きさは一口サイズで、見た目は、エビのせんべいに似ています。
食べて見ると、ほのかに椎茸の香りが口の中に広がります。特に後味が印象に残ります。
味付けは、酒のつまみに合う様な感じでして今風です。
一口食べると癖になり、どんどん食べ続けてしまう。そんな感じのせんべいでした。
このタイプのせんべい菓子なら、いろんなタイプの味付けでバリエーション豊かに出来そうです。
例えば、ワサビ味のコラボとかバターコーン味のコラボとか色々考えられます。
美味しくて、副菜である椎茸も一緒に摂取出来ると、良い事尽くめですね(^^)

2016年12月12日(月)
今期一番の冷え込み

朝方雪が少しチラついていました。そして、本日はこの冬一番の寒気が入っていたようで、マイナス18.7度でした。
冷凍庫の中よりも低い温度です(^^;)当然、外に置いてあるバケツの中の水はカチンコチンに凍っています。
そして、路面の雪の上を歩くと、キュッキュッと音が鳴ります。かなり冷え込んでいないと、この様な音が鳴りません。
木の枝に積った雪は、中々溶けて落ちて来ません。この温度ならば溶ける筈も無いのですが。。。
さて、心配に成ってくる収穫ハウス内の気温ですが、暖房機を2台動かしているハウスは何とかプラス13度以上をキープしています。
一方、無加温のハウスでは、キノコの生長が見事に止っております。ホダ木自体がかなり冷えていて、この温度帯では菌も活動出来ないのでしょう。。。
例年ならば、今時期ここまで冷え込む事が無かったのですが。。。この気候は真冬日の1月中頃です。
今年は何もかも予定が狂ってしまいました。当園だけでなく、周辺の農家さんも、予定が狂ってしまっているようです。
自然相手の農業。良い事もあれば、今年の様なこんな事もありますね(^^;)

2016年12月11日(日)
吹雪

今朝は勢い良く雪が降り注いでおりましたが、昼頃には降り方も少なく成りました。
前日降った雪も溶けずに残り、根雪が確定です。それと同時に露地栽培の秋子の収穫は残念ながら出来なく成ることも確定です(^^;)
夜間は気温も氷点下10度以下に下がっています。まるで真冬の1月の気候です。
今日も、仕事が終って自宅に戻る頃には外気温がマイナス11度でした。放射冷却現象で更に低下する事でしょう。。。
この様な状況なので、露地栽培の椎茸が芽の状態で生長出来ずに止っております。
道内各地では大荒れのところがあり、その影響で、渋滞や事故が多発しているようです。
この異常気象は何時まで続くのかわかりませんが、運転者ならびに歩行者も、お気をつけ下さいね(^^;)

2016年12月10日(土)
雪降りのち

今朝は雪がモッサモッさと降っていましたが、昼頃には止んで青空が広がりました。
樹木の枝には雪がドッサリと乗っていまして、幻想的な雰囲気を醸し出しておりました。
見るからに寒そうですが、実際は本当に寒いです(^^;)
気温が氷点下から上がらないので、木の枝から雪が溶けて落ちて来ません。くっ付いたままです。
ハウス内は、屋根に雪が乗っているときは薄暗かったのですが、日中の日光のお陰で溶け落ちて明るくなり、温度も何とか維持出来ました。
夕方には放射冷却現象で、急激に気温が下がり出しました。今夜も冷え込む事と成るでしょう。。。
冬は空気が澄んでいる事が多いです。その為、夜空の星が綺麗に見えます。
星空をカメラ等で撮影するには絶好の季節です。寒さを我慢出来れば、素晴らしい夜空が向かえてくれます。
特に、マイナス10度を下回ると、より一層星が綺麗に見えますので、その時に撮影するのがポイントですよ(^^)

2016年12月9日(金)
大荒れ

今日の午前中は雪が降り続いていました。
除雪車がまだ来ていない道路は、雪が積って走り辛い路面に成っていました。
ハウスの屋根に積った雪は中々落ちないので、ハウス内は薄暗く成っていまして、キノコを収穫するにも見辛いほどの暗さでした。
真昼間なのに、まるで日が落る寸前の夕方の様な状態です。
気温の方は昨日よりは低下せず、マイナス1度程と暖かかったです。
さて、今日はむかわ町に配達してから、厚真町に向いました。
そこで、もぎたて市部会の親睦会が行われておりまして、そこに出席して来ました。
もちろんノンアルコールで楽しみまして、有意義なお話も聞いて来れまして、素晴らしい親睦会と成りました。

2016年12月8日(木)
ツルツル

今朝はJA厚真まで注文品を配達に行きました。
峠を通って現地に行くのですが、朝方は昨日降った雪が解けずに残っていました。
道路は所々圧雪アイスバーンで、道が悪かったです。
特に峠の頂上付近が一番悪く、スケートリンクのようでした(^^;
そんな中でも、今時の車は、車両安定化装置がついているお陰で、バツグンの安定性で走行出来ます。
今まで、冬場は滑る様に走っていた以前の愛車って何だったのだろう。。。と考えさせられます。たまに乗ると、それはそれで楽しくもあります(^^)
さて、本日もシバレました。氷点下14度位まで下がっていました。
あと一歩で、冷凍庫と同じ気温です。北海道の内陸部ではマイナス20度とか、冷凍庫以下の気温ですね。
暖房Kを入れているハウス内は、十分な温度で暖かいのですが、無加温ハウスでは、キノコが氷っています。昼に成ると溶けますw
キノコの細胞が生きているので、多少凍っても大丈夫なんです。何事も無かったかのごとく復活しますよ。

2016年12月7日(水)
サンプル

先日当園の原木乾燥椎茸を使った、汁の元のサンプルが3種類届きました。
カツオだしベースの物から、焼きアゴ汁の元があり、先ずは、少量をお湯で溶いて飲んで見ました。
それぞれ、カツオの風味が生きていまして、椎茸の味も、控えめに感じられました。
そして、今晩は鍋物に、だしの元を使用して見ました。4人分程の鍋に、適量をパッと入れれば味が決まります。
通常は、醤油やら昆布、カツオを入れて味を調整するのですが、この粉末汁の元を一降り入れるだけで、本格的な味が決まるのは凄いなぁ〜と関心しました。
後は、この3種類のうちのどれが一番美味しいか。また、使い勝手が良いかを、実際に使ってみて判断しようかと思います。

2016年12月6日(火)
荒れて来てます

今日の朝方は雪がチラついていましたが、時間が経過するごとにドンドン降り方が強く成って来ました。
ここ数日、平年並みの気温に戻っていまして、比較的暖かかったのですが、今日は真冬日に逆戻りです。
朝よりも昼過ぎから急激に気温が低下して来まして、夕方には氷点下です。
降った雪も中途半端に溶けては積りを繰り返し、路面はブラックアイスバーンの上に粉雪が積った状態で、場所によっては非常に滑りやすく成っていました。
そんな中、むかわ町まで配達に行きました。荷物を置いて直ぐに帰ってきまして、選果場にて残業です。
何とか予定していた仕事を終らせる事が出来まして、何だかスッキリしました。
今晩はかなりの冷え込みとなる様です。体調管理には万全を(^^)/

2016年12月5日(月)
もりもりと

最近はもりもりと元気いっぱいにキノコが出て来ています。
ハウス内の気温管理が最適で、積算温度も順調に採れているからだと考えます。
肉厚で大きなキノコも多く取れるのですが、小さなキノコも多めなので、散水の方は今一歩です(^^;)
散水の方も、色々調整してみて、最適な量やタイミングを探します。季節や気候、そして温度と湿度。光の当たり具合。色々な要因が重なるので、毎年同じタイミング。同じ管理と言うわけには行かないのが農業ですね(^^;)
その管理を理想的に支援してくれるのが、今流行のIOTでしょうか。。。
農業でいうと、長年の経験で蓄積された見えない感や技術を可視化して誰でもわかりやすく管理できるインターネット技術。
効率的に仕事をこなす上では、これらの技術にも興味があります(^^)
さて、今日の晩御飯は、キャベツたっぷり大盛りの豚丼。玉ねぎもスライス椎茸もたっぷり入っております。
我が家では定番の組み合わせと成りつつあります。

2016年12月4日(日)
保冷庫完成

仕事の合間にコツコツと改装工事をしていた保冷庫が遂に完成いたしました。
壁に穴を開けて温度計のガス管を通してから、余分な隙間にウレタン発砲スプレーで穴埋めしました。
発砲スチロールとコンクリートの複合素材の入り口も完成し、それまで塗れなかった部分にもペイント出来まして、本日完成と成りました。
壁一面、アイボリー色に塗ったお陰か、LED照明が上手く反射して庫内全体に光が行き届いております。
さて、保冷庫工事も終り、いよいよ他の仕事に取り掛かれます。
ホダ木を入れるための浸水鉄ワクの予備にも、ペイントしようかと考えていたので、錆落としをしてから丁寧に塗って、一月以上乾燥させてから使用しようと思います。

2016年12月3日(土)
コンクリ

今朝は清清しい気分で起きられました。昨日の疲れが嘘の様に何処かへと、飛んでいっています(^^)
軽快に水浸けの仕事を終らせ、選果場にて荷作りを行いました。
それから、むかわ町に注文の品を配達に行きました。ついでにホームセンターにて、不足していた資材を買って帰って来ました。
保冷庫の入り口は、断熱材を入れて、そこに補強としてコンクリートを流し込み、再び断熱材を重ね、コンクリで補強するという、複層構造にしました。
保冷庫内部の低温と選果場内の常温との温度差での結露を防止する為の工夫です。
後は、今までペンキが塗れなかった所を部分部分塗って、後片付けして完成です。

2016年12月2日(金)
午前中に帰宅しました

今朝起きて窓から景色を眺めると、雪が降っておりました。でも、道路は凍結していなさそうだったので、一先ず安心。
朝食を食べに部屋を出ると、丁度タイミング良く青年部仲間が出て来て、一緒に朝食バイキングに行きました。
それから部屋に戻り、帰りの仕度して、高速乗って帰って来ました。
札幌の街中が混雑していたので時間が掛かり、自宅に到着するまで1時間40分も掛かりました。
帰って来てから、ホダ木の浸水発生作業を開始しまして、終らせてから選果場にて荷作りを行いました。
終ってから、保冷庫の室内ペンキ塗りをしまして、塗れる所は全部塗りました。
終った後はどっと疲れが出ました(^^;)

2016年12月1日(木)
12月に入りました

今年も残すところ後1か月です。そんな中、JA青年部全道大会に出席して来ました。
全道大会に集まった盟友はおよそ850人。男ばかりの楽しくもむさ苦しい大会となりました(^^)
会場では、審査員に、何と金井憧れアナウンサーが登場し、会場のボルテージは一気に盛り上がりました。
前座で我々JA青年部穂別支部がパフォーマンスを行いまして、続いてほかの支部がパフォーマンスを行うという感じでした。
もちろん、我々JA穂別支部が圧倒的なパフォーマンスだったと思います。
そして、二次会はすすきのの繁華街に流れて行く感じです。
今回は、他の支部も流れる感じなので、至る所で顔を合わせる事となるやも知れません(^^;)

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内