本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2016年

植菌原木

6月です。


6月に入りました。一年の半分の月に入り、早かった様な遅かった様な・・・仕事に追われつつも充実した日々だった様に思います。
植菌の方は予定よりも若干遅れ気味ですが、この月がラストスパートなので、予定通りに終らせられる様に速度アップを進めて行きます。
この時期、昼夜の寒暖差は、椎茸の品質を上げ大きく成ります。しかし、人間には体調管理がシビアになる時期でもあります。皆様も体調を崩されない様ご自愛下さい。
<<前のページ | 次のページ>>
2016年6月30日(木)
うっかりミス

本日も朝から天気が良く、気温も高めでした。
そんな中、7号ハウスの浸水水槽の水を止めるのを忘れていて、あふれ出し、普段は空っぽの片側の水槽も満タンの水で満たされていました。
当然水槽周りも水浸しで、やってしまった感がハンパ無いです(^^;)
他のハウスでは、満水に成ったら自動で給水がストップするのですが、このハウスだけは、水槽を無理に改造しているので、自動ストップ機能はついていません。
なので手動での操作と成ります。普段は忘れないのですが、他で散水の為に圧力ポンプを使用していた為、水圧を下げない様に、水槽側にはチョロチョロと水を流して入れてました。
当然時間が掛かるので、その間は他の仕事をしています。これが忘れた原因でした。
それと、今日は色々とトラブル続きでした。4号ハウスのメイン電源のブレーカーが落ちて、原因を調査した所、メインケーブルからの漏電でして、新しい線に取替えたら直りました。後は4号5号のホダ木を水付けしている水槽の固定紐が切れたり、積んであるホダ木が崩れたり(^^;)不運な偶然って重なるものですね。

2016年6月29日(水)
ディーラーに行って来ました

今朝は青空が広がり、気温もグングン上昇していました。天気予報での予報通りでしたので、昨日の晩から各ハウスの扉を開けっぱなしにして冷やしておきました。
そんな中、JA厚真まで荷物を運びました。ついでに空のコンテナを積み込んで、ラベルシールも作成して来ました。
そして帰って来てから仕事を再開しました。いつもの仕事を終らせてから、日産のディーラーにタイヤ交換に行きました。
そこで、下回りの不具合が見つかり、急きょ車が入院する事に成りました(^^;)
変わりに代車(ノート)で帰って来ました。代車の排気量は今の車よりも排気量が少ないですが、パワー不足感は全く感じさせません。
車体が小さくて軽いのと、加給機の相乗効果なのでしょう。今時の技術革新は凄いものです。

2016年6月28日(火)
暑さ再び

今日は昨日とは一段上の蒸し暑さでした。
そして久しぶりの好天に恵まれた近隣の農家では、待ってましたとばかりに、一斉に農作業が始まった様です。
家はハウス施設なので天候に左右される事は滅多にありませんので、いつもと変わらない作業と成ります。
しかし、気温が暑く成ったので、椎茸菌には過酷な環境が再びやって来たのです。ホダ木への散水は欠かさず行いました。
父が管理している植菌ハウスでは、1棟だけ散水されていました。
ゴールデンウイーク前に植え終わったハウスなので、その後に植えたハウスよりも菌の伸張が早いので、より促進する為の散水です。
さて、仕事が終った夕方に、ハスカップ畑に向いました。まだまだ青い実が多く、本格的な収穫は7月頃に成りそうです。

2016年6月27日(月)
蒸し暑さ

今朝は昨日とは一変、蒸し暑さを感じる一日でした。
今までが肌寒く雨が多い様な気候でしたので、尚更蒸し暑く感じたのでしょう。。。
いつもの仕事が終る頃に、水槽を冷却するクーラーのスイッチを入れるのですが、5号ハウスの水槽に水を入れ忘れたまま、クーラーのスイッチを入れてしまった為に、配管の中に空気を吸ってしまい、水が循環しなく成りました。
こんな状態に成ると、再び水を循環させるのに一苦労します。一瞬のミスが無駄な時間を発生させてしまいます(^^;)
その後は何とか水を循環させて冷却する事が出来ました。
それから選果場にて荷作りしてから、むかわ町まで配達に行って来ました。
帰って来てから、各ハウスのホダ木散水等をやっていたら、夕方に成ってました。
時間が進むのが早い気がします。

2016年6月26日(日)
法事

今朝は雨です。朝方に、ある程度の仕事を片付けてから、父と法事に向いました。
母の実家に到着し、ばあちゃんの法事が執り行なわれました。終った頃には足が少し痺れておりました(^^;)
それから昼食を採り、雨が止んだ後、お墓に行く予定でしたが、雨が止みそうに無いので取りやめにしました。心の中でお祈りしましょうとの事で。。。
その後、帰って来てから残りの仕事を終らせました。
そして選果場に戻り、パートさん達が行ってくださった仕事を仕上げて、自宅に戻りました。
ハードな一日だった様に思えます。。。

2016年6月25日(土)
温泉でのんびり

今朝は激しい雨が降り続いていました。
昼近くには一旦止みましたが、昼過ぎから再び降り始めました。
いつもの仕事が終ってから、選果場にて荷作りして、むかわ町まで配達に行きました。
3箇所周ってから、ホームセンターで買い物済ませ、厚真のこぶしの湯に向かいました。
温泉の入り口が判り難く、ちょっと通り過ぎましたが何とか時間通りに到着し、叔母さんと、いとこに会って来ました。
そこで夕食済ませ、温泉入って深夜に帰宅しました。

2016年6月24日(金)
撮影

本日は曇ったり晴れたりのパッとしない天候でした。気温の方は丁度良く、湿度もホダ木には最適でした。
しかし、近所の農家さんは苗に病気が付く心配をしていました。
キノコの菌に最適な環境ってことは、農作物に寄生する害菌にとっても最適ってことなんです。
さて仕事を終らせ夕方に、動画作成の為の撮影会が行われました。
農業センターにて仲間と集まり、はくあ温泉にて撮影しました。
閉館1時間前とあって、他のお客さんはいない、貸切状態でしたので、思う存分撮影されてきました。
終ってから、居酒屋にて乾杯やり、語らい帰って来ました。

2016年6月23日(木)
雑用な一日

今朝は晴れて気温も急上昇でしたが、直ぐに曇り出して、青空はあっという間に分厚い雲に覆われました。
いつもの仕事を終らせてから、各発生ハウスの虫取りシートを交換しました。
植菌作業で中々時間が取れなく、交換も疎かに成っていたので、沢山の害虫がシートにくっ付いていました(^^;)
それを新しいものに交換してから、各ハウスのトロッコや滑車にグリスを引いたりのメンテナンスを行いました。
その後は、電気の配線の後片付けやら、選果場の残った仕事を片付けたりと、雑用をこなした一日だったように思えます。

2016年6月22日(水)
草刈り

本日は日差しが強く、久々の夏日となりました。
各発生ハウスは扉を開放して、温度上昇し過ぎを防止しました。と同時にたっぷりと散水も行っておきました。
それから、ハスカップ畑の草刈りです。昨年よりも刈り取り時期が遅く成ってしまった為に雑草がかなり長めに生えていました。
とりあえず、ハスカップの回りをぎりぎりまでブラシカッターで刈り取って、残った部分は鎌で手作業にて刈り取る予定です。
丁度作業が終わった頃に激しい雨が降り出しました。短時間で止みましたが、まるで南国のスコールの様でした。

2016年6月21日(火)
植菌終了

本日、露地栽培の極太原木への植菌とナメコとタモギの植菌が全て終りました。
ようやく、他の仕事にも着手出来そうです。
メーカーから試験に貰った菌も植えましたが、かなり余りました。来年まで保管すると駄目になるので廃棄です。
さて、終った後は道具の後片付けです。機械で運ぶ為のパレット2個で収まりました。
それからゴミ片付けして、作業場は綺麗サッパリです。
昨年よりも植菌本数が多かったので昨年よりは終りが遅く成りました。

2016年6月20日(月)
ココトマふれんど

本日は激しい雨が降り注いでおりました。
そして、植菌作業中の足場も、水が流れて来ていました。
どうやら裏山の保水能力を上回って、ありえない所から水が湧き出して流れ込んでいる様です。
さて、仕事を早めに切り上げて、青年部仲間を乗せて、むかわ町のbarNAYAに向いました。
道は狭めで、街灯は無く、夜は真っ暗です。
そこの会場で、ココトマふれんどと呼ばれているイベントに参加しました。
barNAYAは農家のナヤを改造して作られた様でして、天井には沢山のドライフラワーが飾られておりました。
そして、3時間程のイベントで農家以外の異業種交流は色々と刺激に成りました。

2016年6月19日(日)
成型駒菌

今日は一日中曇った天候でした。
湿度は高かったのですが、気温は平年よりも低く、秋の様な気候と言った所です。
いつもの仕事を終らせてから、植菌作業に行きました。
タモギを植え付けする為のニレの木に、指定の個数穴あけしてから、それを明日の作業の為にストックしておきました。
それから、露地栽培用の極太原木に、低温種の椎茸菌を植え込みしました。
成型菌での植え込みなので、封ろうする手間も無く早い作業と成りました。
その後は本格的に行う明日の準備をして自宅に帰りました。

2016年6月18日(土)
田舎祭り

本日は曇ったり晴れたりの湿度が高めの天候でした。
ハウスの管理の方も、温度を温存した方が良いのか、冷却した方が良いのか迷う様な気候でした。
午前中は仕事をして、午後からは厚真の田舎祭りに向かいました。
会場到着時は日差しもあり暖かかったのですが、日も落ちて暗くなり始める夕方頃から、温度が下がり始め、吹き付ける風も相乗して体感温度は急激に低下しました。
焼き鳥やらラーメンやらコロッケ、ビールと定番の物を食べましたが、体は温かくならず、花火が始まるまでの時間は非常に長く感じました。
花火が始まるまでの間は車で暖をとりました。それから予定の時刻を過ぎてようやく花火が始まりました。
待った甲斐がありまして、フィナーレは派手で素晴らしいものでした。

2016年6月17日(金)
大雨

昨日から今日一日中、雨が降り注いでいました。時折激しい雷雨と成り、長時間降り続けると洪水被害が出そうな勢いでした。
ハウスの脇を流れる小川は、濁った水が勢い良く流れていました。普段の小川は水量が極めて少ない穏やかな川です。
そんな中、今年最後の原木穴あけを行いました。原木はワクに入って外に置かれているので、雨にズブズブ濡れています。
中芯までは浸み込んで無い様で、固かったです。
露地栽培用の極太原木の穴あけの他に、原木ナメコの駒菌を植える用に、9ミリの針で穴あけしました。
後はタモギ茸の駒菌用にニレの原木への穴あけで全て終了します。

2016年6月16日(木)
露地原木

今日は一日中雨が降り注いでおりました。
朝方は小雨でしたが、昼に近づくにつれ本降りと成りました。
雨よけがあるとはいえ、毎年の今時期は野外での作業が多い時に、雨が多い様な気がします。
さて本日より、昨日積み込みした極太原木の入った鉄ワクをローダーで運び、穴あけしました。
原木の中には、太すぎて穴あけ機に乗らない物もありました。
1本40キロ位ある重たい物もありました。明日は筋肉痛に成るかも知れません。。。
昨日積み込みした原木を半分穴あけして仕事を終了しました。
因みに原木1本辺りの平均穴数は種駒成型菌の数から露地用原木の数で計算して、原木の太さや木肌の粗さを考慮して決めています。

2016年6月15日(水)
露地栽培用の原木

今日は一日、ほぼ曇りの天候でしたが、湿度は高く、気温は丁度良い感じでした。
9号ハウスでのハウス向けの原木穴あけが昨日で終了し、本日は露地栽培用の極太原木を鉄ワクに入れて運ぶ作業を行いました。
さすがに重労働です(^^;)重たい物では1本30キロ以上あります。重そうな原木は気合を入れてワク詰めしました。
広場に有った原木を全部ワク詰めし、全部で16ワク程ありました。
明日は保冷庫で保管されている露地栽培用の低温菌の駒数と、極太原木の数を計算して、1本辺りに植え付けする穴数の平均値を算出して穴あけを行います。

2016年6月14日(火)
雨模様

今朝は湿度も高く、少々蒸していました。
キノコの菌が活動するには最適な気候といえますが、発生しているキノコは生長スピードが上がりすぎて、傘が早めに開いてしまいます。。。
傘が開き過ぎると、規格分けの際のランクが下がってしまいますので、あまり宜しくはありません(^^;)
今日はの気候はそんなキノコが多かった様に思えます。
さて気を取り直し、本日ようやく植菌の原木穴あけを終らせる事が出来ました。
後は、露地用の極太原木への穴あけと、タモギ茸とナメコを植え付けするための原木への穴あけだけです。
仕事が終る頃には、雨も上がり雲の切れ目から青空が見られました。

2016年6月13日(月)
クワガタ

今朝、4号ハウスの入り口で大きめのクワガタ虫を見つけました。昔は義経と呼んでたレア物です。
ハウス内のホダ木の匂いに引き付けられて来たのでしょうか。。。
キノコが成績良く育つハウスではクワガタ虫を良く見かけます。
おそらく、クワガタやカブト虫にとっても、過ごし易い環境なのだと思います。
ホームセンターのクワガタ虫コーナーにて、止まり木が売られていますが、止まり木を良く見て見ると、使用済みのホダ木だったりします。
自然界では、朽ちた木材の下に卵を産んで、そこから幼虫が大きく育ちます。
椎茸の菌によって分解が進んでいる原木が入っているハウス内は、正にカブト虫やクワガタ虫にとって理想なのでしょうね。

2016年6月12日(日)
クーラー設置

今朝方は冷え込みを予想し、寒暖の差をつけるべく、各発生ハウスの扉を開放して冷やしておこうという思惑があったのですが、残念ながら期待していた程の冷え込みは無く残念でした。
さて、本日は4号ハウスの水槽を冷却していたクーラーが壊れたので、新しく届いたクーラーを設置しました。交換ついでに配管も新しくしました。
起動後は順調に冷却出来ていましたので一安心です。
それから、選果場でのキノコ選別やら荷作りで遅れた分を取り戻すべく9号ハウスにて残業しました。
本来なら本日、ハウス分の原木への穴あけ作業が終わっている予定でしたが、必ずしも予定通りにはいかないのが世の中ですね(^^;)

2016年6月11日(土)
仲間が

今朝早い時間帯に、私と同じように原木椎茸を作っている仲間から連絡があり、「祖父が今朝亡くなったので、急きょ、収穫したキノコ50キロを引き取ってくれないか」との電話がありました。
OKすると、早速仲間が選果場の方に、椎茸を持って来たようで、収穫カゴ満タンに12カゴ。後で重さを量ると全部で80キロ以上ありました(^^;)
その他に家のキノコも選別していたので、本日は数百キロやりました。
私も他の仕事をキャンセルし任せてから、選果場にてパッケージや選別に専念しました。
こちらも急な事で大変でしたが、仲間の方も大変だと思いますので出来るだけ協力してあげたいと思います。

2016年6月10日(金)
恒例の泥落とし会

今朝は青空が広がっている穏やかな気候でした。
いつもの様にホダ木の浸水作業を終らせてから、選果場にて仕事を片付けてから、各ハウスのホダ木への散水を行い、9号ハウスに向かいました。
そこで1ワク程穴あけしてから、仕事を切り上げ農業センターに向かいました。
センターでは農業振興検討委員会が行われ、規模拡大、労働力等が話し合われました。
かなり深い話し合いになったと思います。
それから移動し、泥落としと言う名の親睦会が開催され、2次会と流れ、深夜1時に帰って来ました。二日酔い確定です(^^;)

2016年6月9日(木)
大雨

本日は一日中雨が降り注いでいました。
雨対策が遅れていたハウスの入り口にはオーバーフローした雨水が流れ込んでいました。
側溝を掘って水の流れを変えてあげて解決です。
各ハウスは温度を維持する為に扉を締めっきりにして管理していた影響か、湿度も高めで、キノコの生長が活発だったようで、多めの収穫がありました。
いつもの仕事を終らせてから選果場にてパッケージと荷作りを手伝ってから、植菌ハウスに向かいました。
雨で原木が適度に水分を吸ってくれていたお陰で、過乾燥気味で非常に固かった原木が少し柔らかく成っていたので穴あけ機で軽く空けられ仕事がスムーズに進行しました。
予定の本数終らせて自宅に戻りました。
夕食は餡かけが出てきまして、具材には勿論、椎茸がふんだんに入っておりましたよ(^^)

2016年6月8日(水)

今日は朝方、薄い曇り空でしたが、午後からは小雨が降り出しました。
毎年今時期は、雨が降りが多い様な気がします。そして、今時期は野外での作業なので、より一層実感します。
湿度が高いと、たいした事無い気温でも、汗ばみます。植菌作業をする上では過酷な環境と言えます。
さて、仕事に行くときに通っている道で、非常にショッキングなものを見てしまいました。
何と、レア物の大きなクワガタ虫がカラス?に食べられてしまった残骸を見かけました。
固い頭の部分とハサミだけが残されていて、胴体だけが食べられてしまった様です。自然なのでしょうがないのでしょうね。。。
気を取り直して、本日は原木500本に穴あけしました。予定よりも多く処理出来ましたので、終る時期が早まりそうです。

2016年6月7日(火)
早くも

今日も平年並みの気温といった所でしょうか。湿度は低めですが、仕事をする上では快適です。
そんな中、珍しい?蝶と、早くも登場したクワガタを発見しました。
蝶の方ですが、大きさはそれほど大きくも無いのですが、栗山町の天然記念物の蝶に似ています。違うかもしれません(^^;)
それから、ハウスの入り口付近の線路でクワガタ虫のメスを発見しました。
これを見ると、もう直ぐ夏だなぁ〜と実感します。
因みに、発見したクワガタ虫は、かなり小さめでした。大きいのはまだかな。。。
いつもの仕事を終らせてから、むかわ町に配達行きました。いつも御世話に成っている居酒屋さんに運んだり、スーパーに卸しました。
急いで帰って来てから、各ハウスの温度管理し、9号ハウスにて原木への穴あけと封ろう作業を行いました。
穴あけ機のガイドバーが折れたので、200本穴あけして止めました。
因みにガイドバーは修理してもらいました。

2016年6月6日(月)
平年並み

昨日まで肌寒かった気温は平年並みに戻りました。湿度の方は10パーセントと低く、心地よい気候でした。
さて仕事の方ですが、先日仲間から貰った封ろうを早速使ってみました。
古い封ろうが余っていたとの事で貰って来ましたが、使用には全く問題なく使えました。
封ろうには松脂が入っていて、長期の保存では酸化に弱いそうですが、保存状態が良かったのでしょうか。。。ありがたく使わせていただきました。
9号ハウスの植菌作業の方ですが、ハウス用の原木が残す所あと2300本と成りました。
作業終了のゴールが直ぐそこまで見えてきます。

2016年6月5日(日)
後一歩

本日は晴天に恵まれました。晴天でも、5月頃の猛暑の様な気温ではなく、秋の様な清清しい気候でした。
植菌作業をする上では最高の条件に恵まれています。
さて本日は4号ハウスのユニットクーラーが壊れまして、ホダ木を浸水する為の水を冷却出来なく成ってしまいました。
クーラーの基盤だけ交換すれば直りそうでしたが時間が無いので、丁度尋ねてきた問屋さんにユニットクーラーを注文しました。
この手のクーラーって意外と高く、50万位します(^^;)しかも壊れ易く、4〜5年で消耗品だと割り切っています。。。
気を取り直して仕事を初め、終らせてから9号ハウスの原木への穴あけ作業を行いました。
残りの原木は、周年栽培のハウス用が後2600本です。その他に露地栽培用の極太原木がありますが、何本あるかは不明ですw

2016年6月4日(土)
寒気?

今日は、一日中小雨が降り続き、昨日よりも肌寒い気候でした。
発生ハウス内も暖房を起動していないので、外気温が下がれば、保温はされていてもそれなりに下がりますので、椎茸の成長が鈍く成ります。
寒さの影響で、収穫量が減りました。しかし、肌寒いほどの気温はホダ木内での芽作りには最適ですので、次々と育っているようです。
この状態で暖かくなれば、一気に成長して大量発生となります。これはこれで仕事がハードに成りますが(^^;)
さて、9号ハウスでの植菌作業も、大分進みまして、本日は800本原木穴あけしました。
残りは3000本位ですが、1週間位で穴あけ工程は終わりそうです。
後は同時進行の植え込みを終らせるだけです。

2016年6月3日(金)
花盛りのツツジも

本日は雨模様で、肌寒い一日と成りました。
雨の影響か、見ごろだったツツジも次々と散っていっています。
さて、9号ハウスでの植菌作業では、野外にて原木を運びこんで穴あけしています。
天井にはハウス間を大きな青テントで雨を防いでいます。因みに植菌が終ったら、この青テントは速やかに取り外します。何故なら風の通りが悪くなる為です。
植菌に向いた涼しい日が何日か続いていますので、ペースを上げて植え込みして行きます。
とりあえず本日は600本穴あけして止めましたが、明日は更にペースを上げて行きたいと思っています。

2016年6月2日(木)
外に移動

今日は小雨が降ったり曇ったりの一日でした。そして肌寒さを感じました。
数日前までの暑さは何だったのかと思わされます。
さて、本日は9号ハウス内で穴あけしていた機械を雨よけテントを張った外に移動しました。
それから、外の鉄ワクに積んでいる原木をローダーで運びこんで穴あけします。
6ワク、およそ600本穴あけしノルマ達成です。
それから、選果場に戻り残業し自宅に帰りました。早速PCで昨日のプログラムの続きで実験を行っておりましたが、中々上手くいかず暗礁に乗り上げております(^^;)

2016年6月1日(木)
運び入れ

本日は朝から一日中雨降りでした。
気温は午前中の方が高く、午後からは段々と低下して行き、夕方頃には一桁まで下がりました。久しぶりの一桁台です。
ここまで気温が下がると作業が捗ります。
9号ハウス内に積まれている原木への穴あけは今日で片付き、今度は外に置かれている鉄ワクに入った原木をローダーで運び込み穴あけしました。
外に置かれている原木は当然雨に濡れています。
ハウス内の原木は乾燥気味で硬く、穴を開けるにも固くて機械に負荷が掛かっていたのですが、外に置いてある原木なら雨に濡れて適度な水分を含み少し柔らかく成ってるだろうと、勝手に思いこんでいました。
結果は甘かったです(^^;)
連日の雨が殆ど降らない乾燥した気候が続いた影響か、原木には殆ど雨が浸み込んでおらず、ハウス内に積まれている原木と同じ硬さで、穴あけが渋かったです。
一週間位、雨が降り続いてくれなければ原木内部まで水分が浸み込まない様です。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内