本文へスキップ

北上しいたけ園は伝統的な栽培方法で美味しい北海道産原木椎茸を生産しています

電話でのお問い合わせは0145-45-2756
FAX番号
0145-45-3864

メールでのお問い合わせはこちら

web日記weblog


2021年

植菌作業風景

6月です

6月に入り早くも1年の半分が経過しました。
毎年この時期は植菌作業と椎茸の収穫選別出荷が並行して行われているのでかなりハードです(^^;)
植菌作業が終われば、色々な事が出来ますので、なるべく早めに終わらせる様にして行きたいです。
<<前のページ | 次のページ>>
2021年6月30日(水)
久々に

今朝も気温が高く20度以下には下がっていませんでした。
その結果、各ハウスの椎茸達が勢いよく成長していまして、今年一番の収穫量でした。
一人人員不足でしたが、何とか今日中に収穫して選別することが出来ました。
さて、この時期はカブトムシの他に、北海道在来種のクワガタ虫も見かけます。
中でも、ミヤマクワガタがレアで、当園でも年に数回位しか発見することが出来ません。
それほど貴重なクワガタですが、今年はレアなミヤマクワガタを3匹発見しています。
発見した時には弱っていたので、捕獲して餌の昆虫ゼリーを与えてみました。
大抵はダメですが、これで元気に成ればラッキーです。
午後からは選果場にて、ひたすら選別を行いJAに出荷してから車に満タンに積み込み、むかわ町に配達にいきました。
帰って来てから、収穫されていたハスカップの選別計量を行いパッケージと荷作りを行いました。
今年はハスカップの熟す時期が昨年よりも遅いですが、大変出来が良いです(^^)

2021年6月29日(火)
大量に

今日は湿度が高く蒸し暑い一日でした。
連日真夏日で夜間の夜温も高かった影響か、各ハウスの椎茸達が爆発的に成長していまして、連日大量に収穫されています。
パートさんが2人休みで既に人手不足で許容を超えてしまいそうです(^^;)
そんな中でも、ハスカップの収穫は始まったばかりで、今日も少量収穫されていました。
大幅に終了時間を超えてしまいましたが何とか終わらせる事が出来まして、各ハウスの管理を行いました。
夜に成っても、気温はあまり下がらず、プラスの20度以上でした。
この時期としては珍しい現象で、まるで真夏が来たかの様な気候でした。

2021年6月28日(月)
今日からハスカップの収穫

今日も30度越えの真夏日でした。
各ハウスの椎茸達は勢いよく成長していまして、昨日に引き続き今日は収穫のピークでした。
350キロ程は収穫されていたと思います。
同時に今日からハスカップの収穫が始まりました。
始まったと言っても、熟しているのもが、まだ少ないので収穫出来たものは少量です。今年は昨年と比べて少し遅れている様です。天候不純が原因かと思われます。
纏まった量が収穫出来次第、御予約頂いた順に発送いたしますので少々お待ち下さいm(_ _)m
それから夕方、JAに出荷に行ってから穂別町内2か所に降ろして帰ってきました。
その後は荷作りして、むかわ町に配達に行きました。
普段使用している車では積みきれなかったので軽トラに積んで配達しました。
直ぐに帰って来てから、各ハウスの管理を行い今日の仕事は終了です。

2021年6月27日(日)
真夏日

今日は朝から暖かく、日中は32度まで上昇し真夏日を記録しました。
そんな中、昨日のお客様のご紹介で、別のお客さまが当園にご来園されて、昨日同様にカブトムシの採取と1号ハウスに案内し、収穫体験を楽しんでいただきました。
やはり小さなお子様は夢中に成られるようで、楽しんで行かれました。
それから仕事に戻り、榾木の浸水発生作業を終えてから、選果場にて荷作りと仕分けを行いました。
今日は昨日の取り残しが多かった影響と、昨晩の蒸し暑さの影響が重なり、300キロ程の収量でした。
何とか終わらせる事が出来まして、各ハウスの管理を行い今日の仕事は終了です。
きょうは真夏日の暑さで椎茸菌にとっては過酷な環境でしたので、その影響を少しでも柔らげる為に日中の榾木散水管理はマイコンに任せました。
榾木の上からミスト散布で冷却しながら水分も補充出来ます。
夕食は、ご近所農家さんから頂いたニラと当園の原木椎茸の卵とじの味噌汁を美味しくいただきました。
疲れが癒されます(^^)

2021年6月26日(土)
カブトムシ採取と椎茸収穫体験

今日から天気予報通りに暑い一日が始まりました。
そんな中、午前中の早い時間帯に、カブトムシの採取と椎茸収穫体験をやりたいと言うお客さまがいらっしゃいまして、先ずはカブトムシの採取で、オガクズをスコップで掘り掘りしまして、あっさりと数十匹見つけ出す事が出来ました。
それから1号ハウスに案内し、収穫体験を楽しんでいただきました。
小さな子供たちは大喜びで収穫に夢中に成っていました。
そうして他の昆虫採取にも夢中に成り、2時間程滞在して帰って行かれました。
それから仕事を再開しまして、荷作りを終えてから、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、各ハウスの管理を行い今日の仕事は終了です。

2021年6月25日(金)
ストーブ掃除

今日は25度まで上昇し暖かで過ごしやすい一日でした。
いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから、選果場にて荷作りとJAへの出荷を終わらせてから、4号ハウスの第一ストーブと第二ストーブの灰掃除を行いました。
ストーブ2台からローダーのバケットで3杯分ありました。
重量は計測していませんが、目測で500キロ程はあったと思います。
掃除がまだのストーブは後4台ありますが、時間が来たので、これで終了しました。
自宅に戻り、各ハウスの管理マイコンの自動設定のデーター書き換えを行いました。
それから雑用を行い今日の仕事は終了です(^^)

2021年6月24日(木)
定期的に

今日は晴れたり曇ったり激しい雨が降ったりと不安定な空模様でした。
各ハウスの榾木浸水発生作業を終えてから、選果場にて荷作りしてからJAに出荷に行きました。
戻って来てから、荷物を積んで、むかわ町に配達に行きまして、今回も2か所に卸して帰って来ました。
さて、当園には定期的に、原木椎茸の軸(茎の部分)を乾燥した物の注文をいただきます。
ラーメンの出汁に使うそうです。
実は軸の部分が一番栄養素や旨味が含まれています。ですが、調理を工夫しないと繊維が硬いので食べにくく、大抵は傘の部分のみ使用し、軸の部分は捨てられています。
当園では、その軸を手軽に摂取しやすい様に100g加工したパウダーも作っています。
仕事が終わって、夕食に椎茸ハンバーグを戴きました。
凄く美味しいのでお勧めですよ(^^)

2021年6月23日(水)
ハスカップの収穫まで後数日

今日は朝から暖かく、日中はプラス27度まで上がりました。この時期としては平年並みの気温です。
さて、今日はハスカップの周りの下草狩りが行われました。
ハスカップの実を見て見ると、早いものでは既に熟して黒く成っているものも見られ、後数日で収穫が出来そうです。
御予約いただいた順番にご連絡、発送いたします。
午後からは、選果場にて椎茸のパッケージと荷作りを行いました。
終わらせてから選果場内の後片付けを行い、明日の発送準備を行って今日の仕事は終了です。

2021年6月22日(火)
恐竜ワールドセンター会議

今朝は天気予報通りに冷え込んでいましたが、前日にハウスの換気を早めに止めて保温しておいて正解でした。
日中は晴れて天気も良く、ハウス内の温度も上昇してきたので、換気してハウス内を冷やしました。
さて今日は、いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、選果場にて荷作りしてJAに出荷してから、むかわ町に配達に行きました。
今回は2か所に降ろして帰ってきまして仕事をしていると連絡が来て、会議が始まっているとの事。
私は、むかわ町恐竜ワールドセンターの理事を務めさせていただいておりますが、会議の事は完全に忘れていまして急いで向かいました。
感染予防の観点から少人数で集まれる人だけ集まって、来れない人はビデオ会議方式での会議と成りました。
そうして20時30分頃に終わり帰宅しました。

2021年6月21日(月)
大量に

連日さほど温度が高くは無かったのですが湿度が高く蒸した日が続いた影響か、いくつかの条件が重なって椎茸がかなりの量収穫されていました。
当園での収穫がピークに成る秋と同じくらいの収穫量です。
何とか時間内に終わらせて、JAに出荷を間に合わせまして、宅配便の方も間に合わせる事が出来ました。
粗方仕事が片付いてから、5号ハウスの薪ストーブの灰掃除と、その周りの掃除を行いました。
ローダーのバケットで2杯分ありました。数百キロ分の量です。
それから各ハウスの管理を行い今日の仕事は終了です。
父が6号ハウスで、原木へ散水するためのエバフロと呼ばれている散水チューブのセットをしていました。
今年はエバフロ散水を行う予定です。

2021年6月20日(日)
ハスカップが色付き始めました

連日の真夏日から一転、少し肌寒い日が来て数日、当園の敷地内に植えられているハスカップの実が少しずつ大きく成長し、早いものでは色付き始めました。
例年も今時期に、こうして色付き始めるので、平年並みです。
このまま順調に進めば、予定通りに6月下旬から7月上旬には収穫が出来そうです。
つい先日は、台風並みの猛烈な大風が吹きつけて、木の枝が折れ、葉っぱが散乱していましたが、ハスカップの方は思っていたよりも被害は少なく(一部の実は落ちてしまいましたが)ホットしております。
ハスカップの実は、目に良いと言われている成分が、ブルーベリーの30倍から40倍入っているそうです。
昔、北海道の先住民族の間では不老長寿の薬として重宝されていたのだとか。。。
さて今日は、昨日終わらせる事が出来た9号ハウスでの植菌作業に使用した機材の後片付けが行われました。
ローダーでまとめて運べるように、パレットに積み込み道具小屋に運びました。
エアーコンプレッサーは、タンクに水がかなり溜まっていたのでタンク底のドレインバルブを空けて水抜きしようとしましたが、内部の錆で詰まったのか全然水が出てきません。
そこで、ドレインバルブごとレンチで回して抜いた所、水と圧縮されていたエアーが勢いよく噴き出しました。
大量の水は一瞬で霧状に噴き出し、私の作業着は水浸しでした(^^;)
気を付けていたのですが。。。
何とか無事に終わる事が出来まして一安心です(^^)

2021年6月19日(土)
植菌作業終わりました

今日は晴れたり曇ったりの天候でしたが、21度まで気温が上がっていました。
そんな中、9号ハウスでの今年の植菌作業を無事に終了することが出来ました。
最後は毎年恒例の露地栽培用の極太原木への植菌作業です。
そして予定よりもかなり仕事が遅れていましたが何とか終了することが出来ました。
それから選果場に戻り、椎茸のパッケージや仕分けを行い今日の仕事は終了です。
近々、植菌作業のご苦労さん会焼肉を行う予定です。

2021年6月18日(金)
梅干し作り

今日も日中は18度までしか気温上昇せず、暑さに慣れた体には肌寒く感じました。
各ハウスは保温の為に換気ドアをしめ切っています。
各ハウスに取り付けられている二酸化炭素センサーは、ハウスが閉めっきりの状態では、最大で換気している時の10倍の二酸化炭素濃度になっています。
椎茸菌も人間同様に酸素を消費して二酸化炭素を吐き出すためです。
二酸化炭素の濃度を見える化しただけで、換気の重要性が目で見て分かる様になりました。
さて当園では、この時期は恒例の梅干しが10キロ程届いたので、それを梅干しにすべく仕込んでいます。
梅って見た目や香りが美味しそうですが、食べて見ると美味しくはありません(^^;)
研修生が食べたそうにしていたので10粒ほどあげた様ですが、多分美味しくはないでしょうw
仕込まれた梅は来年には梅干しとしてご飯のお供に成ることでしょう。。。

2021年6月17日(木)
1号ハウスでの収穫

今日は20度まで届かない気温でした。
ここ数日の真夏日は何だったのかと思える程の温度差です(^^;)
いつもの榾木浸水発生作業を終えてから、選果場にて荷作りと仕分けをおこない、JAに出荷しました。
帰って来てから、1号ハウスでの取り残し収穫を行いました。
ここのハウスの原木は昨年の7月頃に植菌された原木で、まだ収穫がされていなかったので、今回が第一回目の収穫と成ります。
椎茸にとってはここ数日の気温は高く過酷でしたが、まだ新しい榾木なので勢い良く出ている様です。
それを終わらせてから9号ハウスに行きました。
既にハウス分の原木は植え終わっていて、残るは露地栽培用の極太原木のみでした。
順調に行けば今週中に終わる予定です。

2021年6月16日(水)
オガクズから謎の

今朝は天気が良く雲一つ無い青空が拡がっていました。
物凄く温度が上がるだろうなぁ〜と思っていましたが、意外と上がらず26度程度でした。
気温が上がり過ぎると、椎茸の培地である原木が高温障害を受けて発生が止まってしまう現象がおきるので、気温が上がり過ぎずにホットしました。
午後からは選果場にて荷作りしてからJAに出荷に行き、帰って来てから、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、9号ハウスにて植菌原木への穴あけ作業を行いました。
今日も昨日に引き続き極太原木への穴あけです。
そして今日で全ての原木への穴あけ作業が終わりました。
原木へ穴を空けた後に必ず出るオガクズを貯木場に運ぶと、何と見たことも無いキノコが生えていました。
昨日はこのキノコは無かったはずなので、1日で生えた事に成ります。
自然の力は凄いなぁ〜と感じた瞬間でした。

2021年6月15日(火)
極太原木

今朝は昨日の気候とは一転、10度ほど低い気温でした。
朝方の方が気温が高くて、日中に気温が下がるという逆転現象です。
時折、激しい雨が降り注ぐ不安定な天候でもありました。
そんな中、いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから選果場にて荷作りを行いました。
それから、9号ハウスにて露地栽培用の極太原木への穴あけを行いました。
予定通り、3ワク穴あけして今日の仕事は終了しました。
極太原木、一番太いもので1本辺り30キロ以上はありました(^^;)
その分、椎茸菌に適した栄養分がいっぱい詰まっているので味わいや品質に期待が持てます。

2021年6月14日(月)
真夏日が戻って来ました

今日は朝から暖かく、日中は30度越えの真夏日を記録しました。
各ハウスは自動で散水されていましたが、7号ハウスの管理マイコンがケーブル接触不良で温度が正しく計測できずに誤動作していました。
直ぐに分解して、ケーブルのハンダ付けをやり直して何とか30分で仕上げました。
それから選果場にて荷作りしてJAに出荷に行きました。
帰って来てから、荷物を積み込み、むかわ町に配達に行きまして、2か所に卸して帰ってきました。
それから、露地栽培用の極太原木を9号ハウスに運び込んだり、封蝋作業して今日の仕事は無事に終了しました(^^)

2021年6月13日(日)
虫取りシートの交換

今日は朝から20度を超えていました。日中はどれほど温度が上がるのだろうと思っていましたが、28度程度で止まりホットしました。
いつもの仕事を終えてから、選果場にて荷作りとパッケージを終わらせました。
それから、1号ハウスの虫取り粘着シートを交換しました。
先日から1号ハウス榾木も浸水発生作業を行っていたので、椎茸が元気よくニョキニョキ出て来ていました。
暑さに弱い椎茸達も榾木の培地がまだ新しいので多少の暑さでも大丈夫なようです。
それから各ハウスの管理を行い、その後は4号ハウスの管理監視マイコンの改良を行いました。
そうして選果場に戻り、事務を行い今日の仕事は終了です。

2021年6月12日(土)
植菌作業終了まで後少し

今日も昨日程ではありませんが30度越えの真夏日でした。
各ハウスは自動散水で榾木を冷却していたので他の仕事に集中できました。
午後からは、9号ハウスにて植菌作業と封蝋作業を行いました。
そうして予定の時間が来たので仕事を切り上げて今日の仕事は終了です。
それから自宅にて、撮影BOXを展開して商品撮影を行ったり、書類作成を行いました。

2021年6月11日(金)
真夏日でした

今日も気温が高く30度越えの真夏日と成りました。
朝方に一番温度が上がる4号ハウスでは、榾木を冷却するためのミストが自動起動していました。
昨日に新しく交換した5号ハウスの管理監視マイコンは正常に動作していてホットしました。
午後からは、JAに出荷に行ってからその足で、むかわ町に配達に行きました。
帰って来てから、9号ハウスにて植菌作業と封蝋作業を行いました。
それから各ハウスの管理を行い今日の外での仕事は終了し、自宅に戻り事務作業を行いました。
今日も暑い一日でした。

2021年6月10日(木)
今年一番の真夏日

今日の日中は30度越えと、今年一番の真夏日と成りました。
暑さに弱い椎茸達にとっても過酷な環境です。
各ハウスでは榾木に自動でマイクロミスト散水されていたので、私の散水作業は特に無く、他の仕事に専念出来ました。
午後からは9号ハウスにて久しぶりに植菌作業を行いました。
この作業はあまり行っていなかったので、慣れるまで時間が掛かりました。
研修生の方が圧倒的に早いです(^^;)
早めに仕事が終わったのでハスカップ畑の圃場を見て回りました。
既に花芽は落ちていて、青い実がタワワに実っていました。
これが少しずつ大きく成り、黒く完熟すれば目や体に良い成分たっぷりのハスカップが収穫出来ます。

2021年6月9日(水)
今日も夏日

今日も昨日同様夏日で、作業をしていると汗ばむ陽気でした。
各ハウスの榾木には昨日同様に多めに散水しておきまして、暑さに弱いキノコの芽を保護しています。
いつもの榾木浸水発生作業を終わらせてから、各ハウスの管理を行った後に、9号ハウスにて植菌原木井桁積を行いました。
9号ハウスでは暑さ対策に遮光ネットを2枚重ねされているので、あまり暑くはありませんが、その分薄暗く成っています。
ハウス内が暗いなぁ〜と思っていても外に出るとまだ明るいというギャップに未だ慣れません(^^;)
仕事終わりには綺麗な夕焼けが見れました。明日も晴れそうです。

2021年6月8日(火)
夏日

今日は各地で夏日を記録した様で、当園でも真夏の様な暑さを感じました。。。が、気温を見て見ると27度と思っていたよりも温度は上がっていませんでした。
しかし、植菌作業をしているハウスはかなり温度が上がっていた様で、温度を下げる為の遮光シート2枚目がかけられました。
ハウス内は暗く成りますが急激な温度上昇は防げます。
明るさを確保するために、照明を点けて作業しています。
各収穫ハウスでは、すでに2枚目の遮光シートがかけられているので、時間帯によってはかなり薄暗く、収穫にはヘッドライトが必要になる場合もあります。
昨日同様に榾木には多めに散水しました。
午後からは、むかわ町に配達に行きまして、2か所に降ろして帰ってきました。
それから9号ハウスにて昨日同様に植菌原木を井桁積みしました。
時間が来て終わってから、1号ハウスの屋根修理と、選果場の入り口修理等の雑用を行い今日の仕事は無事に終了です。
雑用は面白いのか、研修生が手伝ってくれました。
いつもの同じ仕事を行っているよりも、違う作業を行うのはリフレッシュに成るのかもしれません(^^)

2021年6月7日(月)
初夏

今日は朝方から暖かく、初夏を思わせるような気候でした。
各ハウスの榾木には、いつもよりも多めに散水して、榾木を冷やして暑さに弱い椎茸の芽を保護しています。
いつもの仕事を終わらせてから、9号ハウスにて原木に種菌を植菌して封ロウされた木を井桁積みにしました。
今日からは、植菌作業の方にも私が参戦出来る様に成ったのでより早く進みます。
予定の時間で仕事を切り上げてから、7号ハウスに新しく設計したハウス管理監視マイコンVer3.2を設置しました。
新しい設計なので、ケーブルの数も減らせますし、電磁弁のACアダプターも必要なく成りました。
この方式ならば、設置コストも手間も減らすことが出来ます。
設置して電源を入れると、温度センサーが誤作動しましたが、原因を見つけて何とか今日中に完了しました(^^)
これで7号ハウスでも二酸化炭素の濃度を見る事が出来ます。

2021年6月6日(日)
買い物

今朝は昨日よりも更に気温が上がっていました。日中は25度まで上昇し、この時期らしい気候と成りました。
各ハウスの榾木は、急激に気温上昇させてしまうと高温障害が発生する事があるので、換気して冷却を重視しました。
さて、今日は仕事を早めに終わらせてから、隣町に用事ついでに買い物してきました。
買い物といっても、資材や事務用品のまとめ買いです。
夕食は、新しく出来たラーメン屋にて味噌ラーメンの大盛食べて帰宅しました。
コクがあって美味しかったです(^^)

2021年6月5日(土)
レアなクワガタ虫

今日は昨日よりも気温が上がり、初夏を思わせるような気候でした。
そんな陽気に釣られて出て来たのか、研修生がクワガタ虫を発見して捕まえて来ました。
かなりレアなクワガタ虫で、地元では弁慶と呼ばれている個体です。
昔は、カブトムシは自然にはいなく、大変珍しいものでしたが、今では普通にその辺にいるので珍しくも無く成りましたが、このクワガタ虫(弁慶)は昔からレアで、私が小学生の頃は発見して捕まえたらヒーローの様に扱われたものです(^^;)
さて、今日で9号ハウスに入っていた原木への穴あけ作業は終了しました。
そして、オガクズ置き場にフレコンバックをローダーで運んで空けていると、何と1か月前に無くしたとばかり思っていた枝切ハサミを発見しました。
少々錆びていましたが、オイルを引いて動かすと、まだまだ使えそうです。さすがは日本製。値段が高いだけあって良い金属使っています。
1ッか月前に無くしてからは、半分諦めていましたが良い事もあるものですね(^^)

2021年6月4日(金)
暴風雨

今朝は台風並みの暴風雨でした。
朝方2回停電がありました。昼間に停電が無くて助かりました。
電気が来ないと仕事に成りません(^^;)
敷地内の道路には強い風により折れた木の枝や葉っぱが散乱していました。
大きい枝も多数落ちて来ていて車が通ると危ないので道端に避けておきました。
夕方暗く成る頃にようやく雨風が収まりまして、各ハウスに被害が無くて良かったです。
夕方頃に近所が停電していたそうですが、こちらの方は停電なく、スムーズに仕事出来ました。

2021年6月3日(木)
カブトムシが。。。

今日は27度まで気温が上がり初夏を思わせるような気候でした。
各ハウスは温度が上がり過ぎない様に、今日からは温度を下げる管理に切り替えます。
あまり温度を上げ過ぎてしますと高温障害が発生し、椎茸達の発生が止まってしまうためです。
これから夏にかけては、特に温度の上がり過ぎに気を付けなければ成りません。
さて、9号ハウスにて原木への穴あけをすると必ず出るおが屑。
それをフレコンバッグに入れて、満タンに成ったら、指定の場所にローダーで運びます。
そこでフレコンバックの中身を出していると、オガクズ置き場にカブトムシを発見しました。
もうこんな時期なんですね。
と、感心していると、、、何とカラスに食べられたのか、角のついた頭だけが残っていて、胴体部分が無く成っていました。
辛うじて生きてはいるのですが、明日には力尽きているでしょう。。。
勿体ないものです。。。これも自然の厳しさなのでしょうね。。。

2021年6月2日(水)
最後の原木搬入

今日は昨日とは一転、かなりの暖かさに包まれていました。
ハウス内部の温度は日の出と共に急上昇。
そして、断熱を強化してボイラーを入れていた4号ハウスでは、なぜかこんな時に限ってサーモスタットが壊れて暖房が入りっぱなしで、やばい温度に成っていました。
直ぐにスイッチを切り、ハウスの換気を全開にしてから仕事に戻りました。
昼から午後にかけて、森林組合から原木が運ばれてきました。
これで一応今年の原木は全て揃いましたが、予定していた本数よりも4000本ほど足りませんでした。
今年は、雑木の山を切っている業者が少なく、殆どの業者がカラマツやとど松の山で作業していた様で、当園が必要としているナラの木が少なかったのです。
昨年は揃い過ぎていて予定よりも13000本多く植えていたので、バランスが取れればなぁ〜と考えています。

2021年6月1日(火)
久しぶりの日差し

今朝は5度と冷え込んでいましたが、日中は太陽の日差しがあってか、少しだけ暖かく感じました。
太陽の日差しがあると、各ハウスの暖房の入った場所はかなり温度が上がりますので、換気して冷たい外気を入れました。
さて今日は、助っ人が植菌に来て下さり助かりました。ありがたい事です。
原木への穴あけ作業も、ハウス内に運ばれていた原木は残り100本ほどで無く成ります。
後から運ばれる原木を穴あけすれば今年の植菌作業は終了です。

PAGE TOP ▲     

ショップ情報

北上しいたけ園

〒054-0363
北海道勇払郡むかわ町穂別平丘97-3
TEL.0145-45-2756
FAX.0145-45-3864
genboku@shiitakefarm.jp
→ショップ案内